

コーチング☆彡
写真は、企業研究会のダイバーシティ推進の会で幹事をやっていた仲間たちでーす💛 もう出会ってから5年近く経つのに、今でもこうやって時々会って仲良くさせていただいています。いつも元気をもらえるとても大事な仲間達です。 今お世話になっている企業では、この4月から人事と組織開発の...


女性の活躍を阻害するもの 講演@りそな総研
毎年講演させていただいている「りそな総研 女性活躍推進プログラム」。 今回で6回目。 テーマは昨年同様、「人生における仕事の意味を考えよう」。 今年は、先日「東京都労働局」の企画でお話しさせていただいた「企業における真のダイバーシティ推進とは」から、【私たちの環境】「女性の...


内面にある自由
2019年新年を迎える時に、「夜と霧」(ヴィクトール・E・フランクル著)を読みました。 2度目です。 昨年からスティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」「第8の習慣」を読み、そこに「夜と霧」が引用されていたので、また読んでしまったのです。...


女活が効く!
インパクトのあるタイトルですね。 「企業における真のダイバーシティ推進とは」ということで中小企業経営者向けに講演させていただきます。 一般的に言われていることよりも、私の経験や体験を踏まえた形での女性活躍の「企業価値」という視点で話をしたいと考えています。...


歯科衛生士さん向けの雑誌に💦
全国の歯科衛生士さん向けの「tuft club」という雑誌にインタビュー記事が掲載されました(;^_^A。 実は、昨年秋に、あるイベントで「オーラルケア」の大切さを紹介している女性の話を聞いたのですが、説明してくれている女性が自分の口の中の写真を、大きく堂々と見せているのに...


次世代の組織(人間社会の進化)
フレデリック・ラルーの「ティール組織」を読みました。('_') 1~4までの人間社会の進化について、あらためて納得させられました。 1)衝動型組織(レッド組織):力こそすべて。他者より強ければ自分の欲求を満たすことができる。(事例:マフィア・ギャング)...


「国際女性デー」3月8日
私がこの存在を知ったのは、4年前にダイバーシティ推進室長になったときから。 女性の自由と平等を掲げ、お祝いする日です♪ この日イタリアでは、男性から女性へ「ミモザ」という可愛い黄色のお花を贈る習慣があるそうです。 イタリア以外の国でも、男性から女性へ花束を贈るのですが、花の...


働き方改革とダイバーシティ推進
「働き方改革」をテーマに中小企業経営者向けに話をする機会があり、ここ最近向き合ってきました。 世の中では、企業側が「社員の働き方を変える」として、長時間労働を無理やり短くしようとしたり、業務の見直しをして「いかに効率化できるか」を、追求しています。...


人生における仕事の意味を考える りそな総研にて
テーマ:人生における仕事の意味を考える~人生という大きなフィールド~ で女性管理職向けの講演をさせていただきました。 なぜこの仕事をしているのか? なぜ私はこの職場を選択したのか? それを考えるときに、そもそも・・人生で叶えたい夢って?...


一心に励む
新年あけましておめでとうございます🎍 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 写真は伊豆山神社。浜から837段の石段を登り、本殿まで。達成感があります。 初詣してまいりました。 元旦のおみくじには、 「誠実にして犠牲的な精神をもって尽力しましょう」「勉強を怠ると失敗しま...