自分を支える自信の大切さ
- Admin
- 2020年12月19日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年12月21日
キラキラした管理職を目指す女性向けに1時間半の講演をさせていただきました。
私自身の経験談。
「成長は人生のだいご味」
「成長」を生み出すサイクル:勇気(チャレンジ精神)⇒成功体験⇒自信
日本人にとって、謙虚、謙遜、は美徳。
特に女性たちにとって、控え目であることは美徳と教えられ、出しゃばりな女性は敬遠される、男性から嫌われる、と言われて育ちました。
だから、なかなか自分で「私はここに自信があります」とは言えない。
ついつい控えてしまう。
でも、それでは、次にチャレンジしようという勇気がうまれないのです。
どうぞ、「私はここに自信があります」と口に出して言ってください。
言葉には「言霊」があります。
自分の口から発される言葉は、自分の脳に、確信として、言霊をもって、教えていきます。
自分が嫌なこと、嫌いだと思っていることは、「好き」「尊敬する」などのポジティブな言葉を発して自分に信じ込ませてください。
結果的に、自分の中で相手の良い部分が目立ってきて、相手を尊敬したり好きになったりするものです。
ABC理論:出来事(Activating event)B:信念・受け止め方(Belief)C:結果(Consequence)
人は見えている事実を、自分のフィルターで受け止めている。
哲学者ニーチェの名言:この世に事実は存在しない。存在するのは解釈だけである
ABC理論でいうところの事実さえ存在しないという極論。すべて自分自身の解釈が自分の中の事実。
「自由」だとも言えますね✨
自分自身をポジティブにマネジメントできる人こそ、人生の勝者だと思います。
受講生が書いてくれた「人生の夢」「仕事で大切にしたいこと」。
「頼られる人になりたい」「必要とされる人になりたい」「思いやりのある人になりたい」
すべては、人間としての魅力「人間力」です。
人はそのために生きています。
より高いところを目指して、たくさんのことを経験して、たくさん感じて。
素晴らしい人生としてください。💕

Comentarios